柳宗悦 没後60年記念展 民藝の100年|東京国立近代美術館| 工芸 美術本の買取 セシルライブラリ

セシルライブラリ
セシルライブラリ
古本・古書の買取・強化中
専用ダイヤル 0120-57-2156
大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。 大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。

柳宗悦 没後60年記念展 民藝の100年|東京国立近代美術館

■ 柳宗悦 没後60年記念展 民藝の100年

東京国立近代美術館

会期:2021年10月26日-2022年2月3日

大正末期から現在まで続く民藝運動を起こした中心人物、柳宗悦。今回の展覧会では柳の没後60年という節目の年に、彼の蒐集した作品や各地の民藝コレクションを一堂に展し、民藝の誕生からこれまでの変遷、その背景にあった社会の風向きを探っていく試みです。
民藝という言葉が生まれたのは、日本の近代化が急速に進められた1920年代。美術や宗教、思想の分野に広く精通していた柳宗悦は、朝鮮を訪問した際、現地の仏像や工芸品に強く惹き付けられます。そして、それらの作品の多くが 無名の職人によって作られたものということに魅力を感じました。民衆の生活の中から生み出される美に注目した柳は、日本国内の木喰仏の調査から始まり、1925年(大正14)には日常的に使われる美しい工芸品を“民藝”(民衆的工芸)と呼称しました。翌年には陶芸家の富本憲吉、濱田庄司、河井寛次郎らと共に“日本民藝美術館設立趣意書”を発表し、これが民藝運動の始まりとされています。柳らは、各地の生活と風土に根ざした日用品の中にある美しさに気づき、全国を回って民藝の価値を紹介することに尽力します。

柳宗悦       柳宗悦

今回の展覧会では、作品そのものはもちろん、柳宗悦のセンス溢れる民藝普及への編集やアイデア、「美術館」「出版」「流通」のキーワードから社会に根ざした大衆の関わりを紹介します。柳らの蒐集した各地の工芸品や民画に加え、出版物や写真、映像など400点を超える資料を通して、新たな視点から民藝の辿った100年を知る機会となっています。


今回記事として取り上げました柳宗悦や柳宗理の作品集や図録、関連書籍は重点商品として幅広く取り扱いをしています。また、工芸、民芸の関連書籍、展覧会図録は品揃え商品拡充のために、買取も積極的にしていますので、工芸美術、民芸関連の本をお売りされる際にはご相談ください。

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「物偈 柳宗悦・詞 芹沢銈介・型染 函入り 色紙11葉 限定150部」

物偈 柳宗悦        

著者名 :柳宗悦・詞/芹沢銈介・型染
出版社名:東京民芸協会
発行年月:不明
サイズ :32×29×2cm

-

越中和紙への型染め色紙全12葉。
限定150部発行

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「蒐集物語 柳宗悦」

蒐集物語        

出版社名:中央公論社
発行年月:1956年2月
サイズ :299ページ 23×16×2.5cm

-

民藝運動の創始者、柳宗悦による著作です。

函・本体の装丁・装画は芹沢銈介
手漉和紙装

以下本書の目次より・・・・
盒子物語
鬼の行水
信楽の茶壷
宋拓梁武事佛碑入手の由来
赤絵鉢
曽我屏風入手の顛末
湯釜
色紙和讃に就いて
行者の墨跡
丹波焼の蒐集
京都の朝市
那覇の古着市
ほか

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「柳宗悦展 暮らしへの眼差し」

柳宗悦展         

開催  :2011-2012年 松屋銀座ほか
サイズ :189ページ 26×21cm

-

ソフトカバー

民芸運動の創始者で優れた思想家の、柳宗悦創設による日本民藝館収蔵の民芸などを、多数カラー掲載しています。
陶芸、染織、漆芸、家具、写真資料、著作本ほか.....。

-

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「別冊太陽 柳宗悦

別冊太陽 柳宗悦        

著者名 :尾久彰三
出版社名:平凡社
発行年月:2006年2月 初版
サイズ :182ページ 29×22cm

-

特集/柳宗悦の世界
民藝の発見とその思想
ウィリアム・ブレイク、李朝工芸、木喰仏、
そして民藝。
多くの人びとが気づかなかった美を丹念にすくいあげ、
各国の工人にも影響を与えた思想家の全貌。

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「FOLK CRAFTS IN JAPAN by SOETSU YANAGI」

FOLK CRAFTS IN JAPAN        

著者名 :柳宗悦
出版社名:国際文化振興会
発行年月:1967年
サイズ :55ページ 26×19cm

-

ソフトカバー

図版19点収録

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「棟方志功板画 棟方志功板畫 SHIKO MUNAKATA WOOD-BLOCK PRINTS」

棟方志功板画         

編集  : 柳宗悦編
出版社名:筑摩書房
発行年月:1958年
サイズ :30×22×3cm

-

ハードカバー

カラー&モノクロ図版が173点掲載されています。
英文テキストあり。

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「工芸 116号 昭和22年3月」

工芸 116号        

出版社名:日本民藝協会/靖文社
発行年月:1947年3月
サイズ :55ページ 22×15cm

-

ソフトカバー

1934年(昭和9年)に設立された、日本民藝協会発行の月刊誌です。
柳宗悦らが解説。芹沢銈介作・染絵と型紙ほか。

限定2000部発行、小間絵/芹沢銈介、表紙/岡村吉右衛門、
装幀は別漉染色和紙の表紙。

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「新装・柳宗悦選集冊 全10巻揃」

新装・柳宗悦選集         

著者名 :柳宗悦
出版社名:春秋社
サイズ :20×14cm

-

・「1 工芸の道」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
緒言
工藝の美
正しき工藝
誤れる工藝
來るべき工藝 ほか


・「2 手仕事の日本」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
品物の背景
日本の品物
品物の性質


・「3 工芸文化」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
工藝問題
藝術の分類
美術と工藝
手工藝
機械工藝
工藝の成立


・「4 朝鮮とその芸術」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
朝鮮人を想う
朝鮮の友に贈る書
彼の朝鮮行
朝鮮の美術
石仏寺の彫刻に就いて ほか


・「5 沖縄の人文」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
沖縄の富
沖縄の民藝
沖縄語問題
琉球文化の再認識に就いて ほか


・「6 茶と美」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
茶道を想う
大名物を見て
茶器
光悦論
妙心寺の午後
朝鮮茶碗 ほか


・「7 民と美」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
雑器の美
工芸的なるもの
民芸の意味
職人の工芸
作物の目標
健康性と美
民芸と農民美術 ほか


・「8 物と美」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
ものの持ち方
工芸的絵画
書論
書道雑話
土瓶考
織と染 ほか


・「9 木喰上人」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
木喰上人発見の縁起
木喰上人略傳
上人の日本廻國
初期の供養仏 ほか


・「10 木津絵」
発行年月:1973年 再版
以下目次より-----
木津絵の名称とその産地
木津絵の年代とその特色
木津絵の画工
木津絵の画題
木津絵の形式とその手法 ほか

柳宗悦や工芸、民芸の関連書籍


●「バーナード・リーチ Bernard Leach」

バーナード・リーチ Bernard Leach        

著者名 :式場隆三郎・編著/柳宗悦・序文
出版社名:建設社
発行年月:1934年4月 
サイズ :736ページ 24×18×7cm

-

1.リーチの著作
2.リーチ研究、思出
3.リーチ書誌
4.リーチ評伝
5.リーチ年譜

昭和9年発行 特製限定版90部発行のうち第72番
リーチ装幀及び署名入り

本体の装幀はクロスで天金。

商品検索

TOPICKS

買取NAVI

GALERIE

お問い合わせ

買取専用ダイヤル0120-57-2156

スタッフブログ

インスタグラム

フォトセシル

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

スタッフブログ

インスタグラム

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

サイト内検索

記事の関連タグで探す

0120-57-2156