神奈川県藤沢市のお客様より、アンドレアス・グルスキーに関する作品集や展覧会図録を多数ご依頼いただきました。グルスキーはドイツの名門デュッセルドルフ美術アカデミーでベッヒャー夫妻に学び、緻密な構図と圧倒的なスケール感で知られる現代写真家です。彼の作品は、写真でありながらまるで巨大な抽象絵画のように空間を支配し、視覚的なタイポロジーの手法で現代社会や経済システム、都市の構造を精緻に描き出します。
今回ご依頼いただいた書籍には、代表的な展覧会図録や初期作品を収めた希少な初版本などが含まれており、美術館クラスの資料性とコレクション価値のある内容でした。グルスキー作品の持つアートとしての価値の高さが、査定のうえでも明確に反映されるラインナップとなっていました。
グルスキーは、写真表現における圧倒的なスケール感と緻密な構成力で高く評価されており、その影響力は世界中の現代写真やアートの領域に及んでいます。彼の代表作を収めた展覧会図録や初期の作品集は、既に絶版となっているものも多く、アートブック市場では常に安定した高値を維持しているのが特徴です。特に、ドイツの名門出版社Hatje Cantzや、フランスのポンピドゥー・センターなどが刊行した公式図録は、美術館レベルの資料的価値を備えており、査定時にも真っ先に注目される重要なアイテムとなっています。コレクターや研究者からの需要も非常に高く、希少性と内容の両面から高評価が期待されるジャンルです。
兵庫県西宮市のお客様より、植田正治に関連する写真集や図録をご依頼いただきました。代表作「砂丘」シリーズをはじめ、演出性の高い構成主義的写真やモダニズム写真に関する貴重な書籍が揃っており、日本写真史の中でも独自の美学を持つ植田作品の魅力が詰まった内容でした。限定出版や絶版となった資料も多く、コレクターや研究者からの高い評価を受けるジャンルです。
植田正治は日本の写真界における「演出写真」の先駆者とされ、その独特な構図や空気感は現代写真にも影響を与え続けています。特に鳥取砂丘を舞台にした作品や、モダニズム的視点による無機質な人物配置が特徴的。海外でも“Shoji Ueda”として再評価が進んでおり、初版や限定写真集、展覧会図録は希少価値が高く、アートブックとしても高値で取引されています。
東京都府中市のお客様より、マルタン・マルジェラ(Martin Margiela)に関連するファッション書籍・雑誌など約20冊の買取をご依頼いただきました。
『Margiela The Hermes Years』『Martin Margiela The Women's Collections 1989?2009』などの洋書作品集をはじめ、STREET別冊、Visionaire、流行通信などの特集雑誌、さらに貴重な『A Magazine curated by Margiela』など、希少性の高い資料が多数含まれていました。
マルジェラはジャン=ポール・ゴルチエのアシスタントを経て独立し、匿名性・再構築・反ファッションをコンセプトに1990年代のファッションに革命をもたらしました。
その影響はラフ・シモンズやジョン・ガリアーノ、ドリス・ヴァン・ノッテンら同時代のデザイナーにも及び、アントワープ王立芸術アカデミーを象徴する存在としても高く評価されています。
これらのタイトルは2000年代以前の初版・特集号・展覧会図録が多く、国内外の古書市場でプレミア価格で取引されています。
■カラー写真革命を牽引したニューカラー写真集を鎌倉市にて買取
1970年代のアメリカで巻き起こった写真の革新、ニューカラー(New Color Photography)。それまで芸術写真の主流とされていたモノクロームの常識を覆し、何気ない日常の風景や都市の断片を、鮮やかなカラーで捉える視点を写真表現にもたらしました。
ウィリアム・エグルストンやスティーブン・ショアをはじめとする作家たちは、「芸術とは見なされなかったカラー写真」を表現の最前線へと押し上げ、写真史における転換点を刻みました。
セシルライブラリでは、こうしたニューカラーの系譜に連なるアート写真集の買取を強化中です。今回ご紹介するのは、神奈川県鎌倉市のお客様よりご依頼いただいた、エグルストンやショア、マイヤーウィッツ、トッド・ハイドらの代表的写真集の買取事例です。希少な洋書や初版を含むこれらの作品は、写真集としての資料的価値はもちろん、現代のビジュアルカルチャーとも深くつながる内容を持っています。
当店では、ニューカラー写真集に限らず、現代写真・ドキュメンタリー・ファッションフォトなど、幅広いジャンルのアート写真集を積極的に取り扱っております。写真集専門店ならではの確かな査定で、大切な一冊を誠実に評価いたします。
・「Ancient and Modern William Eggleston 2002年」
・「New Color / New Work 1984年」
・「William Eggleston's Guide 2005年」
・「William Eggleston 2 1/4 Twin Palms Publishers」
・「William Eggleston For Now 2010年」
・「William Eggleston Election Eve 2017年 Steidl」
・「William Eggleston Paris 2009年 初版」
・「illiam Eggleston The Democratic Forest Select」
・「Los Alamos William Eggleston」
・「William Eggleston 5×7 2006年」
・「William Eggleston Democratic Camera Photography」
・「ウィリアム・エグルストン パリ-京都 2010年 原美術館」
・「Stephen Shore Uncommon Places The Complete Works」
・「Stephen Shore American Surfaces」
・「Stephen Shore Selected Works, 1973-1981」
・「Stephen Shore American Surfaces」
・「Witness Number One Stephen Shore」
・「Cape Light Color Photographs by Joel Meyerowitz
A New, Expanded Edition」
・「Joel Meyerowitz Retrospektive」
・「Joel Meyerowitz Phaidon 55」
・「Joel Meyerowitz A Summer's Day」
・「Joel Meyerowitz Photographs Wild Flowers」
・「Nymph Daughters Todd Hido」
・「House Hunting Todd Hido」
・「Todd Hido Intimate Distance Twenty-Five Years of Photographs」
・「Bright Black World Todd Hido」
・「Todd Hido Between the Two」
・「Roaming Landscape Photographs Todd Hido」
初版、美品、希少タイトル、Steidl刊行の高品質写真集など、コレクターの評価が高い写真集を多く含んでおりました。
■【買取事例】エディ・スリマン関連書籍の買取事例|写真集・ファッション洋書を高価査定
神奈川県鎌倉市のお客様より、エディ・スリマン(Hedi Slimane)に関連する写真集やファッション書籍を多数買取させていただきました。イヴ・サンローランやクリスチャン・ディオール時代の作品に加え、彼自身の写真表現を通じてインディーロックや若者文化を切り取ったモノクロームのポートレート写真集など、希少性の高い洋書が中心です。スリマン特有のロックンロール的美意識やストリートカルチャーの視点は、ファッション愛好家のみならず、写真・音楽・アートに関心のあるコレクターからも高い支持を受けています。セシルライブラリでは、こうしたジャンル横断的な価値を持つ書籍についても丁寧に査定し、高価買取を行っております。
・「Rock Diary Hedi Slimane 2008年」
・「Art, Fashion, and Work for Hire」
・「Kate The Kate Moss Book 」
・「Hedi Slimane Fotografie Stern Portfolio」
・「Interzone The Hedi Slimane Book Purple」
・「Stage Hedi Slimane 7L」
・「Prada Milano Progetto Prada Arte, Milan」
・「Visionaire ヴィジョネアー No.42 SCENT」
・「Pen ペン 特集 1冊まるごと エディ・スリマン」
・「Berlin Hedi Slimane 7L」
・「Courtney Love by Hedi Slimane Portrait of a Performer」
・「Anthology of A Decade Hedi Slimane」
いずれもファッション洋書・写真集の中では人気の高いタイトルで、美品や初版のものは特に高く評価されます。
■【買取事例】ヨウジ・ヤマモトとアンダーカバー関連の本の専門書買取事例|裏原宿系ファッション書籍を高価査定
福岡市のお客様より、ヨウジ・ヤマモトとアンダーカバー(UNDERCOVER)を中心としたファッション関連の専門書・雑誌・展覧会図録などを一括でお譲りいただきました。90年代の裏原宿カルチャーを象徴するこれらのブランドやデザイナーの資料は、ファッションの歴史やデザイン思想を伝える重要な書籍として、コレクターや研究者の間で高い需要があります。特にヨウジ・ヤマモトや高橋盾(アンダーカバー)の作品に関するビジュアル資料やルックブックは、美術的価値・記録資料としても評価が高く、洋書・和書問わず流通数の少ないものは買取価格にも反映されやすい傾向があります。セシルライブラリでは、ファッション・ブランド関連書籍を積極的に買取・査定しております。
『ヨウジヤマモト ヴィジュアル・イメージ・ブック E-Z GO 1992』
『ヨウジヤマモト Yohji Yamamoto Fall/Winter 1998-99』
『TAKAY ファッション写真集 Fluence The Continuance of Yohji Yamamoto』
『山本耀司 ファッション 洋書 Yamamoto & Yohji 2014年 Rizzoli』
『YOHJI YAMAMOTO Memoire de la Mode』
『A Magazine Issue 4 Curated by Jun Takahashi Undercover』
『アンダーカバー 高橋盾 ファッション・ブック Undercover Jun Takahashi』
『NDER COVER SPECIAL EDITION by QUOTATION 一皿 アンダーカバー 2014年』
『LABYRINTH OF UNDERCOVER 25 Year Retrospective アンダーカバー展東』
『HISTORY OF UNDERCOVER Tシャツ・グラフィックス TGRAPHICS 1990-2014』
『Undercover Jun Takahashi Featured by W. W』
■コム・デ・ギャルソンの本 買取事例|川久保玲・ファッション写真集・雑誌特集も高価買取|セシルライブラリ
大阪市のお客様より、コム・デ・ギャルソン(Comme des Garçons)に関連するファッション書籍・洋書・雑誌を約30冊まとめて買取させていただきました。段ボール二箱でしたので、今回は宅配買取での方法でした。川久保玲の思想やブランドの前衛的なデザイン、ストリートカルチャーと高級ファッションの交差点を記録した資料として、これらの本はアート・ファッション両面から非常に注目度の高いものです。セシルライブラリでは、洋書・和書を問わず、ギャルソン関連のファッション資料を丁寧に査定し、適正価格にて買取しています。
『Comme Des Garçons Six』
『THE STUDY OF COMME des GARCONS』
『Rei Kawakubo Comme des Garcons: Art of the In-Between』
『Werk Magazine No.22 コム・デ・ギャルソン特集』
『Unlimited COMME DES GARCONS』
『Visionaire No.20 COMME des GARCONS』
『川久保玲とコムデギャルソン』『Pen No.307 1冊まるごと特集号』
『Daido Moriyama Northern展』『HF ハイファッション 1998年4月号』など
大判写真集から雑誌の特集号まで、幅広いジャンルを買取いたしました。
■写真家 柴田敏雄の作品集や展覧会図録の買取事例|アート写真集・ニュー・トポグラフィックス系も高価買取
長野県松本市のお客様より、写真家・柴田敏雄に関連する作品集や展覧会図録を多数ご依頼いただきました。大型カメラを用い、人工的な風景を絵画的な構図で捉える柴田敏雄の表現は、ニュー・トポグラフィックスの潮流にも共鳴し、アート写真集の中でも特に高い評価を受けています。スティーヴン・ショア、ルイス・ボルツ、アンセル・アダムズらに通じる視点を持ちながら、木村伊兵衛写真賞を受賞するなど、日本写真界でも独自の地位を築きました。今回の買取では、希少な初版や美品の写真集も多く含まれていました。
セシルライブラリでは、石川直樹、鈴木理策ら現代写真家を含むアート関連の写真集買取にも力を入れています。
・「Toshio Shibata For Grey 柴田敏雄 写真集」
・「Toshio Shibata A View 柴田敏雄 写真集」
・「柴田敏雄 Vision of Japan Shibata Toshio 光琳社出版 」
・「与えられた形象 辰野登恵子 柴田敏雄」
・「日本典型 柴田敏雄 朝日新聞社」
・「柴田敏雄 写真集 TERRA テラ 創景する大地 都市出版」
・「柴田敏雄 写真集 Contacts Toshio Shibata 2013年」
・「ランドスケープ 柴田敏雄 Landscape Shibata Toshio」
■写真家 鈴木理策の作品集や展覧会図録の買取事例|アート写真集・ニューカラー系も高価買取|セシルライブラリ
宮城県仙台市のお客様より、写真家・鈴木理策に関連する作品集や展覧会図録を多数ご依頼いただきました。自然光を繊細に捉えた独自の表現で知られる鈴木理策は、ニューカラーの流れを汲むウィリアム・エグルストンやスティーヴン・ショアらの影響を感じさせつつ、日本独自の感性で作品を展開しています。作風の似ている柴田敏雄や杉本博司と並び、国内外で高い評価を受けるアート写真集の代表的作家の一人です。今回の買取では、希少な限定版や初版美品も多数含まれていました。セシルライブラリでは現代写真家の写真集も積極的に取り扱っております。
アート写真集の買取
・「Mont Sainte Victoire Risaku Suzuki」
・「Water Mirror Risaku Suzuki 鈴木理策」
・「写真分離派宣言 鈴木理策 鷹野隆大 松江泰治 清水穣 倉石信乃 2012年」
・「鈴木理策 写真集 SUZUKI RISAKU hysteric eight」
・「熊野、雪、桜 鈴木理策写真集」
・「鈴木理策写真展 意識の流れ Stream of Consciousness Risaku Suzuki」
・「PILES OF TIME パイルズ・オブ・タイム 鈴木理策写真集」
・「鈴木理策 写真集 KUMANO 1998年」
・「通学路 和歌山県 鈴木理策 写真集」
・「Mont Sainte Victoire Risaku Suzuki 限定50部」
・「Yuki Sakura Risaku Suzuki 鈴木理策」
・「Risaku Suzuki Fire February 6」
・「Torii Risaku Suzuki 鈴木理策 」
・「鈴木理策 唯一の時間」
現代美術の作品集を専門に取り扱うセシルライブラリでは、現在、ジョージア・オキーフをはじめ、国内外の女性画家の画集の買取を強化しております。
今回は三重県のお客様からジョージア・オキーフの作品集を多くお売りいただきました。
写真も合わせて掲載していますので、ご処分を検討させる際の参考にしてみてください。
ジョージア・オキーフは、国内でも非常に人気のある女性画家です。
彼女の独特なスタイルと深い感性は、多くの人々の心を捉え、その作品は時を超えて愛されています。オキーフの作品は、花や風景、建物を描いたもので、シンプルでありながらも力強い表現が特徴です。彼女の作品には、自然の美しさと神秘を感じさせる力があります。
ジョージア・オキーフの作品集は、国内外の出版社から多数出版されています。これらの作品集は、彼女の多岐にわたる創作活動を網羅しており、その芸術の魅力を余すところなく伝えています。オキーフの作品集は、アートファンにとって必須のアイテムであり、その価値はますます高まっています。