2021 - Part 9

セシルライブラリ
セシルライブラリ
古本・古書の買取・強化中
専用ダイヤル 0120-57-2156
大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。 大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。

藤田嗣治 布との対話 筒描・藍染を慈しむ 秋田県立美術館

■ 藤田嗣治 布との対話 筒描・藍染を慈しむ

秋田県立美術館

会期:2021年1月16日-2021年3月7日

日本に生まれ、エコール・ドパリを代表する画家藤田嗣治です。
芸術への情熱は絵画だけではなく、工芸品へも向けられていました。最期の住居兼アトリエとなったフランス・エソンヌ県にある“メゾン・アトリエ・フジタ”には世界を渡り歩く中で収集された、彼の理想を詰め込んだような品々が残されています。それはどれも特別なものではなく、大衆が親しむ温かみのある工芸品でした。

レオナールフジタ     

「藤田嗣治 布との対話 筒描・藍染を慈しむ」では、そんな藤田が愛した工芸品の中から、特に染織品や衣類に注目しています。藤田は、絵画だけでは生活を繋ぐことが困難だった時代に仕立屋で働いた経験もあり、晩年もミシンや針と糸を使って器用に裁縫をこなす程、布や衣装に愛着を持っていました。また、心惹かれた作品は絵画のモチーフとしても度々用いています。

今回の展覧会では主に、日本に帰国していた1930年代に収集した染織品や、それを元にした絵画作品を中心に構成しています。メゾン=アトリエ・フジタ所蔵の“片身替袢纏”や“茶道具文様筒描布団鏡表”など、パリを拠点とした中でもなお大切にしていた日本の伝統工芸品や藤田自身が作製した衣服や小物など、世界的な画家の新たな一面を覗くことができる内容となっています。


弊店では画集や展覧会図録など藤田嗣治の作品集を重点分野として取り扱いしています。藤田嗣治に関連する作品集につきましては、買取も積極的におこなっておりますので、ご蔵書を処分されることがありましたらご相談ください。


当展覧会に関連した作品集や図書も紹介していますので、展覧会に出かけられる前の予習、鑑賞された後の復習などにお役立てください。

詳細を読む »

トッド・ハイド 写真集 Todd Hido Intimate Distance

1968年サンフランシスコ生まれの現代フォトグラファー、トッド・ハイドの写真集。

25年にわたる写真人生の中から、代表作品はじめ、発行した写真集からの作品などが多数掲載されています。

詳細を読む »

Damien Hirst ロンドン テート・モダン 2012年 

ダミアン・ハースト、2012年にロンドンのテート・モダンで開催された展覧会の図録です。
インスタレーション、平面、立体・空間作品などが、多数掲載されています。

詳細を読む »

北井一夫写真展 流れ雲旅 G&S 根雨|大阪

■ 北井一夫写真展 流れ雲旅

Bunkamura Gallery

会期:2021年1月15日(金)-2021年3月2日(火)

戦後日本を代表する写真家北井一夫の写真展です。
1944年満州鞍山生まれの北井氏は1960年代から写真家として活動を始めます。初期の頃は学生運動や闘争などの社会問題を追った作品を中心にしていました。

北井一夫     

20歳で写真集「抵抗」を自費出版し、その頃からすでに新しい試みに踏み出していくバイタリティーに溢れていました。1970年代に入ると、高度経済成長によって都市に人々が流れ込み、多くの写真家も華やかな世界にカメラを向けがちでしたが、北井はあえてその裏でひっそりとしていた全国の農村に眼を向けます。
失われつあった農村部の人々の生活を撮影したシリーズ「村へ」で1976年第1回木村伊兵衛写真賞を受賞します。

「北井一夫写真展 流れ雲旅」では、1970年代から2000年にかけて、無くなりつつある村の原風景を撮影した人気のシリーズ「いつか見た風景」のほか、国内外を旅して撮影した「沖縄放浪」「フランス放浪」「1980年に」から、誰もがどこか懐かしい気持ちになる作品約40点を展示しています。


弊店では北井一夫の写真集を重点分野として取り扱いしています。北井一夫に関連する作品集につきましては、買取も積極的におこなっておりますので、ご蔵書を処分されることがありましたらご相談ください。


当展覧会に関連した作品集や図書も紹介していますので、展覧会に出かけられる前の予習、鑑賞された後の復習などにお役立てください。

詳細を読む »

金子國義の世界 Bunkamura Gallery 2月開催予定

■ 金子國義の世界

Bunkamura Gallery

会期:2021年2月3日-2021年2月14日(日)

Bunkamura Galleryでは金子國義の展覧会は過去にも何度か開催されています。2015年の逝去から6年を迎える今年は「金子國義の世界」というタイトルで再度その画業を振り返ります。

金子國義     金子國義

1936年生まれの金子は、バレエやファッションに強い興味を示したり、日本大学藝術学部デザイン学科在学中も舞台芸術を学ぶなど様々な分野に興味を持ちます。油絵を描き始めたのは、大学卒業後何年か経った頃ですが、金子の絵はすぐに文学者澁澤龍彦の目に止まります。澁澤龍彦翻訳のフランス小説「O嬢の物語」の挿絵と装幀を担当することになり、ここからがまた金子の転機になりました。

1967年には初個展「花咲く乙女たちのスキャンダル」を成功させ、後にイタリアでの個展をはじめ、海外でも人気を得ます。雑誌「ユリイカ」や「婦人公論」をはじめ、多くの書籍で装幀・挿絵を手掛けたこともあり、大衆も作品を目にする機会が多くありました。エロティシズムの世界観を確立し日本の前衛芸術の第一人者のひとりとなる一方で、着物のデザインや舞台美術、カメラマンとしての一面を持つなど、活動は多岐に渡ります。
「金子國義の世界」では1960年代から約半世紀にわたる金子芸術から、油彩画、ドローイング、版画作品等と展示、販売も予定されています。


弊店では金子國義の画集や写真集などの作品集から原画までを重点分野として取り扱いしています。金子國義の画集や関連する書籍につきましては、買取も積極的におこなっておりますので、ご蔵書を処分されることがありましたらご相談ください。


当展覧会に関連した図書も紹介していますので、展覧会に出かけられる前の予習、鑑賞された後の復習などにお役立てください。

詳細を読む »

カンディダ・へーファー 写真集 Candida Hofer Monographie

1976-1982年にかけて、ベルント&ヒラ・ベッヒャーに写真を学んだベッヒャー派のアーティストカンディダ・へーファー。世界各地の美術館、図書館、銀行、学校、劇場など、主に公共施設のインテリア・スペースを撮影。

美術館、図書館、劇場などのインテリアが、209点カラー掲載されています。

詳細を読む »

日本のたてもの 自然素材を活かす伝統の技と知恵 東京国立博物館

■ 日本初期写真史 関東編 幕末明治を撮る

東京都現代美術館

会期:2020年12月24日-2021年2月21日(日)

文化庁、宮内庁、読売新聞社が共同で運営する企画「紡ぐプロジェクト」の一環として、東京国立博物館ほか三箇所で開催の「日本のたてもの 自然素材を活かす伝統の技と知恵」。日本の伝統建築は古代から現代において、社会情勢や文化、宗教、自然といった要因から様々な様式が生まれ、独自に発展しました。3カ所ある会場でそれぞれ異なったテーマを設け、模型を中心とした展示物で紹介しています。

日本建築     

東京国立博物館では「古代から近世、日本建築の成り立ち」として、昭和の大修理を行う前の法隆寺五重塔(飛鳥時代)や東福寺三門(室町時代)、2018年に焼失した首里城のほか、神社本殿や竪穴住居等、歴史的な建築物の精巧な模型を中心に展示。

国立科学博物館「近代の日本、様式と技術の多様化」では、明治時代からの西洋建築の思想と共にあった発展、モダン建築や高度成長期以降の高層ビルを代表とする現代的な建築物を中心に模型や図面等の資料で紹介しています。

国立近現代資料館「工匠と近代化 大工技術の継承と展開」では、近代化によって世界的にも大きな分岐点となった19世紀前後の時代を中心に展示。日本では江戸時代後期から大正時代にあたるこの時期に、西洋化と日本建築の技術伝承を裏で支えた職人たちに注目し図面や大工道具、受け継がれてきた資料など貴重な展示物を多数紹介しています。


弊店では建築分野の中でも特に「日本の伝統的な建築」に関する書籍や数寄屋などの作品集を重点分野として取り扱いしています。日本建築に関連の書籍につきましては、買取も積極的におこなっておりますので、ご蔵書を処分されることがありましたらご相談ください。


当展覧会に関連した図書も紹介していますので、展覧会に出かけられる前の予習、鑑賞された後の復習などに役立つ是非ご参照ください。

詳細を読む »

田中凛太郎 Lewis Leathers Wings, Wheels and Rock’n’Roll

アメリカンヴィンテージ研究の第一人者、田中凛太郎によるファッションの写真集。
ロンドンのレザー・ブランド、「ルイス・レザーズ」のヴィンテージライダース・ジャケットやフライト・ジャケット、広告、写真資料などを多数掲載しています。

詳細を読む »

商品検索

TOPICKS

買取NAVI

GALERIE

お問い合わせ

買取専用ダイヤル0120-57-2156

スタッフブログ

インスタグラム

フォトセシル

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

スタッフブログ

インスタグラム

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

サイト内検索

記事の関連タグで探す

0120-57-2156