一覧| 古本買取や美術書 画集 デザイン書 建築書のセシルライブラリ

セシルライブラリ
セシルライブラリ
古本・古書の買取・強化中
専用ダイヤル 0120-57-2156
大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。 大切な 『 あなたの一冊 』 を見知らぬ 誰か の 『 大切な一冊 』 になることを 願って...。

ジョール・マイヤーヴィッツ 回顧展 写真展「Joel Meyerowitz Retrospektive」

繊細なカラー描写を得意とする、現在アメリカ写真界の新分野であるニューカラー写真の代表的な写真家ジョール・マイヤーヴィッツの、2014年から2015年にドイツ・デュッセルドルフで開催された展覧会の図録です。

1960年代初期から現在に至るまでのジョール・マイヤーヴィッツのキャリア全体を一望できる内容となっており、約50年にわたる写真活動を包括しています。初期のストリートフォトグラフィから、都市や自然の風景、ポートレートなど幅広いジャンルの作品を収録しています。

本書には彼の代表作である『Cape Light』シリーズをはじめ、ニューヨークの路上で撮影されたストリートフォトや、9.11同時多発テロの後に撮影したグラウンド・ゼロの記録写真なども収録されています。これらの作品は、彼がその場の雰囲気や時代の流れをどのように捉え、表現したかを示すとともに、社会や風景の変化を描き出しています。

著名な批評家や写真家たちによる寄稿文や、マイロウィッツ自身へのインタビューが含まれており、彼の創作活動や美学に対する考え方をより深く知ることができます。これらの文章は彼の写真家としての道のりだけでなく、写真というメディアの可能性についても多くの示唆を与えてくれます。

カラー写真の可能性を追求し、日常の瞬間を芸術として昇華させる力を持っています。彼の作品の全貌を知るだけでなく、現代写真の発展や変遷を理解する上でも欠かせない資料として活用できそうです。写真愛好家、アート愛好者はもちろんのこと、写真を学ぶ学生や研究者にとっても貴重なインスピレーション源となります。

詳細を読む »

ジョージ・ナカシマ The Soul of A Tree A Woodworker’s Reflections

ジョージ・ナカシマの家具作りに対する哲学と人生の物語を深く掘り下げた洋書です。単なる職人の回顧録ではなく、木と人間の深い結びつきを描いた、詩的で思想的な作品でもあります。
ナカシマは家具作りを単なるモノの製造ではなく、「芸術創造」として捉えています。木材の選別からデザイン、加工、組み立てに至るまで、細部にわたるプロセスが丹念に記されています。特に「ライブエッジテーブル」と呼ばれる、木の自然な輪郭をそのまま活かしたデザインは彼の代名詞であり、自然と芸術が一体となった象徴的な作品です。

本書は豊富な写真とイラストで家具の美しさを余すところなく伝えています
(作業場の風景、完成した作品、素材である木そのもの)。
ナカシマの手から生まれる家具の温かさや深い趣を視覚的に楽しめる内容になっています。

詳細を読む »

ヘルベチカの魅力とデザイン本|欧文書体 買取(全国対応)

Helvetica and the New York City Subway System

1. ヘルベチカが作り上げたデザインの歴史

ヘルベチカとは何か?その普遍的な魅力

ヘルベチカ(Helvetica)は、タイポグラフィの世界で最も広く知られ、使用されている欧文書体の一つです。1957年にスイスで誕生し、その名前はラテン語で「スイス」を意味する言葉に由来します。この書体は、視認性、シンプルさ、そして無駄のないデザインで知られ、瞬く間に多くのデザイナーから支持を受けました。

公共サインから企業のロゴ、広告まで、幅広い用途で使用されており、現代のデザインにおいて欠かせない存在となっています。

Amazonで購入

デザイン界で愛される理由

ヘルベチカの特徴は、その中立性と普遍性にあります。この欧文書体は、文字そのものが持つ意味を強調することで、メッセージを明確に伝える力があります。また、タイポグラフィの美学においても、非常に洗練された形状が魅力です。

これらの特徴が、企業ロゴや広告キャンペーンにおいて一貫性と信頼感を与えるため、AppleやIBMなど多くのグローバル企業がヘルベチカを採用している理由でもあります。

書体と都市:ヘルベチカとニューヨーク地下鉄の物語

The MIT Pressから2011年に出版された『Helvetica and the New York City Subway System: The True (Maybe) Story』は、ヘルベチカがどのようにニューヨーク地下鉄のサインに採用されたかを描いた一冊です。この本では、サインデザインがいかに都市の機能に影響を与えるか、そして書体がそのプロセスで果たす役割が詳しく語られています。

ニューヨーク市の地下鉄サインは、都市デザインの象徴的な一部であり、混乱していた案内表示をヘルベチカによって整然としたものに変えた歴史が紹介されています。この変革は、タイポグラフィがいかにして実用性と美観を兼ね備えるかを示す代表例となっています。


2. デザイン本としての『Helvetica and the New York City Subway System』

どんな人に読んでほしい本か

このデザイン本は、タイポグラフィや欧文書体に興味を持つ初心者からプロのデザイナーまで、幅広い読者層におすすめです。特に書体が実際のデザインプロジェクトでどのように活用されるかに興味がある方には必読の一冊です。
ニューヨーク市の地下鉄サインという具体的なケーススタディを通じて書体がいかにして都市の機能性や美しさを向上させるかを学べる点が魅力です。

本に描かれたタイポグラフィの進化

本書では、ニューヨーク地下鉄サインの改訂に関わったデザイナーたちの視点が描かれています。彼らが直面した課題、ヘルベチカの導入によって得られた成果、そしてタイポグラフィが都市計画や公共デザインに与える影響について詳しく解説されています。


3. セシルライブラリの買取情報|デザイン本やタイポグラフィ関連書籍を全国対応で受付中

買取強化中の書籍ジャンル

セシルライブラリでは、ヘルベチカやその他の欧文書体、タイポグラフィに関するデザイン本の買取を強化しています。特に、The MIT Pressの『Helvetica and the New York City Subway System』のような専門書や希少な書籍は高価買取対象です。
当店では、全国対応で買取を行っています。遠方にお住まいの方でも簡単な手続きで書籍をお送りいただけるため、買取を希望される方にとって便利なサービスを提供しています。
デザイン本や欧文書体に関する専門知識が豊富なスタッフが在籍しておりますので、簡単なご相談でも受付しています。お気軽にご相談ください。
書体やタイポグラフィ関連などデザイン本の買取について


まとめ

この記事では、ヘルベチカという書体が持つ普遍的な魅力と、その影響を特集しました。また、デザイン本としての『Helvetica and the New York City Subway System』の価値を掘り下げ、セシルライブラリが提供する全国対応の買取サービスについても詳しく解説しました。デザイン本やタイポグラフィ関連書籍の買取をご希望の方は、ぜひ当店にお問い合わせください。


詳細を読む »

洋書 Istvan Sandorfi Works イシュトヴァーン・サンドルフィ 画集

Istvan Sandorfi Worksの魅力とは?

1. Istvan Sandorfiとは?

ハンガリー生まれのフランス画家の経歴

Istvan Sandorfi(イシュトヴァン・サンドルフィ)は、1948年にハンガリーのブダペストで生まれました。彼の人生は、1956年のハンガリー動乱によるフランスへの亡命から始まる劇的な変遷に彩られています。フランスで育った彼は、パリの芸術環境の中で画家としての才能を開花させます。幼少期から独特の感性を持ち、アートを通じて自らの内面世界を表現を試みます。

シュルレアリスムと現代アートの融合

イシュトヴァン・サンドルフィの作品は、「超現実的」という言葉を象徴するかのように、現実と夢の境界を曖昧にする独特のシュルレアリスム的な表現が特徴です。シュルレアリスム運動の影響を受けながらも、彼独自の視点で現代アートとしての進化を遂げました。彼の作品には、光と影、現実と幻影が巧みに組み合わさり、観る者を彼の世界に引き込む力があります。

Amazonで購入


2. Garnier Nocera出版「Istvan Sandorfi Works」の魅力

1997年版の内容紹介

Garnier Nocera社から1997年に出版された「Istvan Sandorfi Works」は、彼の創作の集大成とも言える貴重な画集です。この美術書には彼の代表作が多数収録されており、初期から晩年に至るまでの作品を網羅しています。ページをめくるたびに、彼が追求した超現実的な不可思議な世界が広がります。この画集は、彼の人生と作品を深く理解するための最良の手段の一つです。

超現実的表現の魅力

サンドルフィの絵画は、その緻密な描写とともに、現実を超えた幻想的で独特な空間世界を表現します。彼の代表的な作品の中には、人間の顔や手、日常的な物体が組み合わされており、それが不安定なバランスで描かれています。「Istvan Sandorfi Works」には、これらの超現実的な構成が多く収められており、彼の技法と表現力を存分に味わうことができます。

詳細を読む »

詳細を読む »

New York Club Kids by Waltpaper「ニューヨーク・クラブ・キッズ」

ニューヨークのブルックリンを拠点とするマルチメディア・アーティスト兼デザイナー、ウォルト・カシディ(ウォルトペーパー)が中心となり運営されたサブカルチャー・グループ、ニューヨーク・クラブ・キッズの写真集です。

1980年代から1990年代にかけてのニューヨークのクラブシーンを象徴する「クラブキッズ」たちの文化やファッション、アートを記録した貴重な写真集です。著者のWalt Cassidy(通称:Waltpaper)はクラブキッズの中心的な存在で、彼の視点を通して当時のエネルギッシュでカオスなカルチャーを生々しく伝えています。

クラブキッズは、過激でアバンギャルドなファッションを特徴とし、ジェンダーレスで自由奔放なスタイルが魅力です。写真集には、奇抜なコスチュームやメイク、ユニークなヘアスタイルを施したメンバーたちの姿が多数収められています。彼らのスタイルは、当時のファッションやアートシーンに多大な影響を与えました。

クラブキッズたちは、ニューヨークの伝説的なクラブ「Limelight」や「Palladium」などを拠点に活動し、独自のパーティ文化を生み出していきました。当時のクラブシーンやアンダーグラウンドカルチャーの雰囲気が写真とともに描写され、読者を時代の中心へと引き込むヴィジュアルが多数掲載されています。

当時のニューヨークのクラブシーンを知る上で必読の1冊であり、アートやファッション、LGBTQ+カルチャーの視点からも非常に価値の高い記録です。写真とエッセイを通して、クラブキッズというユニークな文化の世界を深く掘り下げて理解できる構成になっています。

Amazonで購入

詳細を読む »

リヴィオ ヴァッキーニ 建築作品集 Livio Vacchini Works and Projects

スイスの現代建築家、リヴィオ・ヴァッキーニの建築作品集。
網羅的に紹介するモノグラフで、Gustavo Gili社から出版されています。

この本はヴァッキーニのキャリアの初期から晩年までのプロジェクトを年代順に紹介しています。完成した建築物だけでなく、コンセプチュアルなデザインも収録されており、彼の建築哲学とその進化を総合的に理解することができます。


詳細なプロジェクト分析:
各プロジェクトは建築図面、スケッチ、平面図、高品質な写真とともに詳細に記録されています。さらに、それぞれのプロジェクトの背後にあるコンセプトやアイデアについての詳細な説明が付されており、ヴァッキーニの建築へのアプローチが理解しやすくなっています。
  
建築哲学の探求:
本書は、ヴァッキーニの建築哲学を深く掘り下げています。彼の作品はミニマリズム的な美学、正確な幾何学的形状、そして構造の明確さが特徴です。素材の可能性を空間の形状に活かすという、彼の深い理解が作品に反映されています。

影響と遺産:
ヴァッキーニの作品がスイスおよびヨーロッパの建築にどのように位置づけられるかを示し、現代建築への影響を考察しています。建築史家や理論家によるエッセイや批評が含まれており、彼の作品がどのように評価されているか、そしてその影響についても深く理解できる内容です。

視覚的・文章的バランス:
視覚的な内容と文章による分析のバランスが取れており、建築家や建築理論に興味がある読者にとって非常に読みやすい構成になっています。図版は単なるイラストではなく、テキストの理解を深めるために活用されています。

伝記的コンテクスト:
プロジェクト紹介と並行して、ヴァッキーニの生涯、影響を受けた要素、そして彼が活動したプロフェッショナルな環境についても紹介されています。これにより、彼の作品をより深く理解するための背景知識が得られます。
 


 下記のような方々へは特にお勧めできる一冊です。

建築家や建築学生: モダンでミニマリストな建築に興味がある人々。
建築史の研究者: 20世紀後半の建築を研究されている方。
デザイン愛好者: 豊富な視覚的内容は、建築写真やデザインに興味のある人々にも強くインスパイアされる内容です。

詳細を読む »

フランス クロスステッチ Les Plus Belles Collections au Point de Croix

フランスのクロスステッチ(point de croix)手芸本です。
その美しいデザインと豊富なパターンが特徴で、クロスステッチ愛好者にとって非常に魅力的な内容となっています。以下に、この本の特徴と魅力を詳しく説明します。

様々なテーマやスタイルのクロスステッチパターンが収録されています。自然や動物、季節のモチーフ、伝統的なフランスのデザインなど、多彩なデザインが揃っています。
フランスのエレガントで洗練された美学が反映されたデザインが多く、クロスステッチを通じてフランスの文化や伝統を楽しむことができます。完成した作品をインテリアや贈り物として利用するアイデアが紹介されています。クッションカバーやタペストリー、ギフトカードなど、日常生活に役立つ実用的なプロジェクトが多く含まれています。

クロスステッチの技術を磨きたい方や、フランスの手芸デザインに興味がある方にとって、非常に価値のある一冊です。丁寧なガイドと美しいデザインにより、クロスステッチの楽しさを満たしてくれる一冊です。

Amazonで購入

 

詳細を読む »

醍醐寺五重塔 平等院鳳凰堂 内部装飾文様 阪谷良之進

図版16枚と、解説1枚収録。
大正12年発行。
タトウ入り、サイズ39×30×0.8cmの大型判。

日本の著名な建築物である醍醐寺五重塔と平等院鳳凰堂の内部装飾文様を詳細に紹介する書籍です。この本の特徴や魅力について、いくつか挙げてみます。

◎特徴と魅力

精密な図版と写真:醍醐寺五重塔と平等院鳳凰堂の内部装飾文様を高解像度の写真や図版で詳述しています。これにより、一般的には見ることが難しい細部まで鑑賞することができます。

歴史的背景の解説:各装飾文様の歴史的な背景や意味、制作された時代の文化的背景についても解説が含まれています。これにより、単なる視覚的な美しさだけでなく、文様に込められた歴史や文化を理解する助けとなります。

専門的な分析:装飾文様の技法やデザインについて、専門的な視点からの分析も行われており、美術史や建築史に関心のある読者にとっても深い学びを提供します。文化財保存の観点:本書はまた、これらの重要文化財の保存と修復に関する情報も含んでおり、現代においてどのようにこれらの文化遺産が保護されているかについても触れています。

ビジュアルの美しさ:内部装飾文様そのものが極めて美しいため、ビジュアルブックとしての価値も高いです。日本美術や建築に関心のある方にとっては、ページをめくるたびに感動があるでしょう。

この本は、日本の伝統建築や美術に興味がある方、または建築や文化財保存に携わる専門家にとって特に価値があるものと言えます。歴

詳細を読む »

沖塩明樹の仕事 限定700部 倉敷民藝館 日本の民芸運動

倉敷民藝館が出版した本で、沖塩明樹(おきしおあきら)の作品や業績に焦点を当てた内容となっています。
沖塩明樹は、日本の民芸運動に深く関わりを持ち、特に染織分野で多くの優れた作品を残しています。

本書では、彼の代表作や、彼が関与したプロジェクト、さらには彼の哲学やアプローチについての詳細な解説を収録。
具体的には、沖塩の作品の写真や、彼の活動を支えた人々とのエピソード、彼の手法や使用した技術についての解説が含まれており、彼の創作の過程や背景についても深く掘り下げています。また、彼の作品が日本の民芸運動や現代工芸にどのような影響を与えたのかについても論じられています。

沖塩明樹のファンや民芸運動に興味がある方々にとって、貴重な資料となる一冊です。

詳細を読む »

ハンガリー北西部 ラーバクズ地方の刺繍図案集 Rabakozi Himzesek

ハンガリーのラバコジ地方に伝わる刺繍の技法やデザインを紹介する本です。この地域は、独特の刺繍スタイルで知られ、その美しい手工芸品はハンガリー文化の重要な一部となっています。
この本では、ラバコジ刺繍の歴史、技法、デザインの詳細な解説がなされており、刺繍のパターンや図案が豊富に掲載されています。
基本的な刺繍の技法から高度なテクニックまで、ステップバイステップで解説。初めて刺繍に挑戦する人から、熟練の刺繍愛好者まで、幅広い読者に対応しています。刺繍愛好者や手工芸ファンだけでなく、ハンガリー文化に興味がある人にもおすすめの一冊。
その美しい写真と詳細な解説を通じて、ラバコジ刺繍の魅力を存分に楽しむことができます。

詳細を読む »

商品検索

TOPICKS

買取NAVI

GALERIE

お問い合わせ

買取専用ダイヤル0120-57-2156

スタッフブログ

インスタグラム

フォトセシル

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

スタッフブログ

インスタグラム

セシルアーキテタチュア

クックマニア・セシル

コウゲイ・セシル

サイト内検索

記事の関連タグで探す

0120-57-2156