古陶磁にあらわれる『人間模様』展【戸栗美術館】陶芸の本の買取強化中
■ 古陶磁にあらわれる『人間模様』展
戸栗美術館
会期: 2024年10月10日--2024年12月29日(日)
現在、戸栗美術館で開催中の「古陶磁にあらわれる『人間模様』展」では、日本や中国、韓国など東アジア地域の陶磁器に描かれた人々の姿や生活、社会背景を表現した美しい作品の数々が紹介されています。古代から近世にかけての陶磁器は、単なる器としての用途を超えて、当時の風俗や人間模様を反映する「文化の鏡」としての役割を担っていました。これらの器物には、庶民の暮らしぶりを描写したものから、王侯貴族の優雅な生活や儀礼の様子を表現したものまで、幅広いテーマが描かれています。まさに陶磁器を通して、歴史と人々の営みを覗き見ることのできる貴重な機会です。
本展の見どころとして挙げられるのは、陶磁器の表面に描かれた豊かな人間模様です。たとえば、江戸時代の有田焼や九谷焼に見られる絵付けの技法は、細やかな筆致で庶民の生活風景や、当時流行した遊女や歌舞伎役者の姿を描写しています。これらの作品は、当時の社会情勢や文化的背景を伝える貴重な資料としての価値を持っており、鑑賞者は一つひとつの陶片から当時の人々の声が聞こえてくるかのような体験を得られるでしょう。また、中国の明代や清代に製作された青花(染付)や五彩(彩色)などの陶磁器は、皇帝の宮廷での暮らしや儀式的な場面を表現しており、時代の権力構造や思想を感じ取ることができます。
このように「古陶磁にあらわれる『人間模様』展」は、陶磁器を通じて過去の人々の生活や価値観に触れることができるユニークな展覧会です。展覧会を鑑賞した際には、陶磁器の文様や造形の奥深さを堪能しながら、それらがどのように人々の生活を映し出しているのかを考察してみてはいかがでしょうか。
当店では、この展覧会に関連する図録や陶磁器、工芸関連の書籍の買取を積極的に行っております。特に、展覧会で紹介されている時代の陶芸作品集や研究書、解説書、古典陶磁に関する専門書や図録などを高価買取の対象としています。もしご自宅や倉庫にお手元に眠っている古い書籍やコレクションがありましたら、ぜひ一度当店にご相談ください。プロの目で丁寧に査定し、次世代に伝えるための新たな価値を見出していきたいと考えております。
また、展覧会をきっかけに陶磁器や工芸に興味をお持ちの方にとって、さらに知識を深めるための書籍や資料の選定をお手伝いすることもできます。店頭やオンラインでも、様々な専門書や作品集を取り揃えておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。陶磁器の歴史や人々の営みを伝える貴重な書籍を通じて、その魅力をより多くの方に伝えていくことを目指して参ります。
【工芸・陶磁器専門書の買取なら、セシルライブラリへ】 陶芸関連の書籍や資料、図録の売却をお考えの方は、全国対応の買取サービスをご利用ください。
工芸・陶磁器関連の古本のご処分の際には当店へご相談ください。
古陶磁に関連する画集、図録や関連書籍
●「東洋古陶磁」
著者名 :小山冨士夫
出版社名:美術出版社
発行年月:1961年10月
サイズ :383ページ 34×28×5cm
-
中国 古代-唐時代の陶磁
中国 宋磁
中国 元・明・清の陶磁
日本 古代-桃山時代の陶磁
日本 江戸時代の陶磁
朝鮮の陶磁
東南アジアの古陶
図版160点掲載
古陶磁に関連する画集、図録や関連書籍
●「日本古陶磁 支那古美術 展覧会」
出版社名:大阪美術倶楽部
発行年月:1934年
サイズ :30×22×1.5cm
-
ソフトカバー
昭和9年に大阪美術倶楽部で開催された展覧会の図録です。
青銅器、漢代から清代の中国陶磁器、古伊万里、柿右衛門、
鍋島、古九谷ほか国焼の名品が、多数掲載されています。
-
古陶磁に関連する画集、図録や関連書籍
●「韓国の古陶磁 利川市立博物館収蔵名品展」
開催 :2014年 瀬戸市美術館
サイズ :79ページ 30×22cm
-
ソフトカバー
利川私立博物館が所蔵する、韓国の古陶磁の名品を、55点カラー掲載しています。
高麗、李朝の青磁、白磁ほか。
古陶磁に関連する画集、図録や関連書籍
●「青山二郎の眼」
開催 :2006年 世田谷美術館ほか
サイズ :24×19×2.2cm
-
・「青山二郎の眼」
213ページ
・「青山二郎の眼 解説」
93ページ
明治34年、東京の裕福な家庭に生まれ、10代半ばから骨董に対する天才的な審美眼を発揮し、20代には柳宗悦とともに初期の民藝運動を支え、白洲正子や北大路魯山人、浜田庄司、永井龍男などの文化人や芸術家と広い交流を持った青山二郎による、古陶磁の図録に掲載された作品、企画した展覧会からの出品物、本人およびゆかりの人々の旧蔵品、手掛けた書物の装幀や作家との交流を示す資料などを、494点カラー掲載とともに、美の探求者である青山二郎の眼を通して見た昭和の芸術、文化の世界を解説しています。
函入り、解説編と図版編の2冊入りです。
古陶磁に関連する画集、図録や関連書籍
●「南海の古陶磁 2 クメール・タイ・ビルマ・ラオス」
著者名 :本多弘, 島津法樹
出版社名:創樹社美術出版
発行年月:1995年1月 初版
サイズ :314ページ 30×23×3cm
-
インドシナ半島歴史の概要
古代土器(バン・チェン、コラート)
ドヴァラーヴァティ
クメール
スコータイ
サワンカローク
茶碗
サンカンペン
カロン(ワン・ヌワ、パヤオ)窯
パーン ほか
古陶磁に関連する画集、図録や関連書籍
●「中国の緑釉・三彩を楽しむ」
開催 :2011年 愛知県陶磁資料館
サイズ :95ページ 30×21cm
-
ハードカバー
カラー貼込図版48点
モノクロ図版189点収録
限定800部発行
二重箱入り、サイズ40×32×5.5cmの大型本。
古陶磁に関連する画集、図録や関連書籍
●「青磁を楽しむ 愛知中国古陶磁研究会第1回展覧会」
開催 :2004年 愛知県陶磁資料館ギャラリー
サイズ :95ページ 30×21cm
-
ソフトカバー
古代の西周時代から明代までの青磁を、89点カラー掲載しています。
龍泉窯、耀州窯、越州窯ほか。