みちのくの仏像 東京国立博物館 3月22日まで
■ みちのくの仏像
東京国立博物館
会期:2015年1月24日〜2015年3月22日
東北6県の代表的な仏像が堪能できる展覧会です。
黒石寺(岩手県)、勝常寺(福島県)、双林寺(宮城県)
の薬師如来像ほか、東北各県を代表する仏像が展示されています。
仏像関連の作品集や図録、書籍
●「興福寺曼荼羅図 京都国立博物館蔵」
出版社 :京都国立博物館
発行年月:1995年3月 初版
サイズ :92ページ 32×25cm
-
本書は、平成6年度京都国立博物館蔵品図録である。
対象作品は細密な描写を特色としているため、図版
のほとんどは原寸よりも大きく掲載した。X線写真
は原寸大とした。
本書で取りあげた当館所蔵の興福寺曼荼羅は、神仏
習合を示す垂跡画であるとともに、寺社の景観を
描いた伽藍図としても、かなり早い作例として認知
されてきた。しかも本作品は、伽藍の景観をそのまま
描くのではなく、まるで物語絵巻の吹き抜き屋台を
思わせるように建築内部の仏像群を描き出すという
特色をもっている。(本分より)
仏像関連の作品集や図録、書籍
●「魅惑の仏像 全26巻揃」
著者名 :小川光三
出版社名:毎日新聞社
発行年月:1989年
サイズ :30×21cm
-
・「1/阿修羅/奈良・興福寺」
・「2/千手観音/奈良・唐招提寺金堂」
・「3/釈迦三尊/奈良・法隆寺金堂」
・「4/弥勒菩薩/京都・広隆寺」
・「5/薬師三尊/奈良・薬師寺金堂」
・「6/四天王/奈良・東大寺戒壇堂」
・「7/十一面観音/滋賀・向源堂」
・「8/阿弥陀如来/京都・平等院鳳凰堂」
・「9/十二神将/奈良・新薬師寺」
・「10/盧舎那仏/奈良・唐招提寺金堂」
・「11/五大明王/京都・教王護国寺講堂」
・「12/不空羂索観音/奈良・東大寺法華堂」
・「13/金剛力士/奈良・興福寺」
・「14/百済観音/奈良・法隆寺」
・「15/如意輪観音/大阪・観心寺」
・「16/風神・雷神/京都・妙法院三十三間堂」
・「17/雲中供養菩薩/京都・平等院鳳凰堂」
・「18/聖観音/奈良・薬師寺東院堂」
・「19/五大虚空蔵菩薩/京都・神護寺多宝塔」
・「20/阿弥陀三尊/兵庫・浄土寺」
・「21/十一面観音/奈良・室生寺」
・「22/天燈鬼・竜燈鬼/興福寺」
・「23/如意輪観音/京都・宝菩提院」
・「24/薬師如来/京都・神護寺」
・「25/二十八部衆/京都・妙法院」
・「26/釈迦如来/奈良・室生寺」
仏像関連の作品集や図録、書籍
●「仏像彫刻技法 全3巻揃」
著者名 :太田古朴
出版社名:綜芸舎
発行年月:1974年7月
サイズ :21*15cm
-
3冊函入り、ソフトカバー
・「1 造像法・木割法」
以下目次より-----
日本仏像彫刻における造像法
日本仏像根則
日本仏像根則の確認
中国根則
奈良法則
日本根則 ほか
・「2 寄木法」
以下目次より-----
寄木法とは何か
定朝寄木法
古式寄木
定朝寄木
鎌倉寄木 ほか
・「3 一木法」
以下目次より-----
丸木彫と一木造
丸木彫の構造分類
丸木彫の時代別様式と作例
一木造から寄木造への移行
一木造の長所と短所 ほか
仏像関連の作品集や図録、書籍
●「モンゴル曼荼羅4 仏像彫刻 モンゴルの美術4」
著者名 :杉山晃造
出版社名:新人物往来社
発行年月:1990年10月 初版
サイズ :262ページ 29×21cm
-
ハードカバー
モンゴルの牧馬とホソール
モンゴルの彫刻
モンゴルの主な仏像と彫刻